スーパーのバイトがきついかどうかは人による【作業が早い人向けです】



スーパーでバイトしようかと思ってるんだけど、比較的カンタンそうだし私にもできそう。向いてる人とか向いてない人っているのかな…
スーパーのバイトは、比較的カンタンな部類の仕事に見えますよね。
実際に働いていた男性に、スーパーでバイトした体験談をまとめてもらいました。
結論としては、
・やることは単純だが、結構覚えることが多い
・仕事のスピードが求められるので、マイペースな人は向かない
・働く人の年齢層が高いだけあって、大人で優しい人が多い傾向
特に品出しは、重いものを持ったり外に出ることもありますので重作業の傾向が強いです。
バイト体験談を通して、ここら辺の事情を書きます。
スーパーの品出し・レジバイトの体験談
きっかけ
転職活動をしていた時期で、お金を稼ぐためになんとなくスーパーでバイトすることにしました。
応募すると、すんなり採用です。
基本的な条件は以下です。
・店舗
田舎にある普通のスーパー
・働いていた時間帯
17:50〜21:30
・勤務日数
週4日間
・時給
900円位
仕事内容
スーパーでの仕事は、レジや品出しがメインでした。
男性だとレジだけってことは中々ないと思います。
仕事の種類はざっと4種類です。
①レジ
②品出し(酒、飲料など)
③青果の収納
④商品へのポップ付けと閉店
大まかな一日の流れ
仕事に入ると、まずレジ作業を1時間〜2時間します。
その後、品出しを1〜2時間
閉店前に野菜や果物の収納
そして最後に、ポップ付けと閉店作業を行い終了です。
①レジ作業
商品をスキャン⇒お金を預かり⇒お釣りを渡す
単純作業なので、慣れてしまえば楽でした。
単純作業なので、難しい操作もいりません。
最初の2〜3週間は、社員の方が横についてくださいました。
・休日
お客さんが多いため、レジに長蛇の列をつくります。
そして、買っていくものも多いため、ひっきりなしにレジを通す必要があって少し大変です。
・平日
ほとんどお客さんが来なくて、逆に暇過ぎて何していいか分からない時もありました。
たまに、ぼーっとしててお客さんに気づかなかったことも。
②品出し
レジが終わると、品出しです。
酒類、飲料(ペットボトルのお茶やジュース)の品出しをやっていました。
酒類は、ビールからチューハイ・焼酎・日本酒と種類が多く一日で終わらない位です。
特に土日の夜は、ビールが売れるので、補充してもどんどん減っていきます。
さらに、夏の時期はお茶や水・ジュース等も毎日売れるので、補充が追いつかない時がありました。
閉店前の品出しで、完璧に補充しろとは言われませんでした。
でも、棚がガラガラの状態で次の開店は迎えられないので、なるべく補充して完了させるようにしてました。
③青果の収納
閉店前は青果の収納作業があります。
青果コーナーから売れ残った要冷蔵の野菜や果物を取り出し、バックヤードの冷蔵庫にしまう作業です。
野菜や果物の種類が多いため、青果コーナーから取り出す作業が大変です。
最初に何を取り出すかを覚えておかないと、取り出しに時間がかかってしまいます。
私は一所懸命メモしまくり、毎晩確認してようやく覚えることができました。
④ポップ付けと閉店
閉店前後での商品へポップ付けするものがあれば、ポップを付けます。
閉店作業は、店の前を片づけて⇒施錠⇒電気を落としして完了です。
レジオンリーの人は、レジ締めなどがあります。
スーパーのバイトで感じたこと
スーパーでのバイトは、難しい仕事ではないけど仕事量が多いです。
ほとんどが単純作業なので、慣れてしまえば難しいことはありません。
レジや品出しは、仕事量が多いため効率よく業務をこなすかが重要となります。
①レジ業務はスピーディに声出しも大切
最初は不慣れで、お客さんを待たせてしまうことが多かったのですが、慣れていく内にスピードが上がりました。
数をこなしていけば自然と慣れていきます。
また、「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」といった挨拶も大きな声で笑顔を意識してしなければなりませんでした。
私も声が小さい方なので、少し苦労したところかもしれません。
風邪で声が出ない時とかは、しんどかった。
後は、クレームをつける人や感じの悪いお客さんの対応もありますが、社員さんが助けてくれました。
クレーム対応は、最初はガクブルです。
でも、慣れると「また来たな」と笑える位になります。
②品出し・収納は効率と体力勝負
多少の力持ちであることも重要です。
品出しや青果の収納のように、重い荷物を運ぶ作業が多いです。
あと、ジュースや酒類の入ったダンボールやキャベツや大根など比較的重い野菜が入ったカゴは重いです。
金がもらえる筋トレと思えば、やりがいもでます。
③人手不足なので、みんな人に優しいけどヘビー
私がいたスーパーは人手不足で、毎日が本当に忙しかったです。
人に辞められるのは困るからか、みんな人に優しく丁寧に扱われました。
慣れるまでは、ゆっくりでも特に怒られることもなく、徐々に仕事のスピードも早くなっていきました。
これからスーパーでのアルバイトを考えている人はこの記事を参考にやってみてはいかがでしょうか?
人手不足で絶賛募集中だと思うので。