女子がパチンコバイトしたら軽作業かつ高時給でありだった話【きつい・臭いは昔の印象】

こんにちは、たくろー(@Takurooc)です。
突然ですが、「パチンコ屋」ってどんなイメージがありますか?
- 店内がうるさい
- 煙草の煙や臭いが酷い
- 店内が汚い
- ドル箱が重い
なんとなく、きついイメージがあります。
これは、若手女子がパチンコバイトした体験談です。
読んでみて「昔の印象と随分印象違うなー」と考え改めました。
大型のチェーン店でバイトしたら分煙で環境も良いし、高時給でシフトも融通きいた
そんな体験談です。時給の割に難易度が低くて、コスパがとってもいい感じです。
・好条件なバイト探してるけど、パチンコバイトはなんとなく圏外な人
読んでみるとイメージ変わるかもしれません。
若手女子がパチンコバイトしたら意外と環境よかった話
「時給はいいけど、イメージがちょっとね…」
正直、私は以前はそうでした。
ただ、「働く」という視点で考えてみると
- 接客・サービス業の中では時給が高い
- お店によってはシフトの融通がきく
その点を重視するなら好条件なバイトでした。
大型店舗の方が、スタッフも人数が多いので融通効きやすいかもしれません。人数が多ければ、1人分位の穴はなんとかできたりしますしね。
パチンコバイトに応募した理由
パチンコバイトする前は、飲食店でバイトをしていました。
時給が低く、シフトの変更もほとんど出来なくて嫌気がさしていたので辞めることに。
その後は、
接客は好きだったので続けていただけでしたが、接客できるなら他の好条件バイトも試してみたくなってました。
そこで見つけたのが、パチンコ店でのバイトです。
面接では、居酒屋でバイトしてて接客は問題ないことを伝えると、あっさり採用となりました。
パチンコバイトの仕事内容
パチンコ店でのバイトの仕事は大きく分けて、「ホール」と「カウンター」の2つです。
ホールの仕事は男子も女子もいる
店内を巡回して空いている台を拭いたり、お客様のご案内をします。
特徴的な仕事としては「おつかいサービス」と呼ばれるものがあります。
席にいるお客様からパチンコ玉を渡されて「タバコください」と言われたら
カウンターのスタッフと連携して玉とタバコを交換し、お客様の席まで持って行くというものです。
パチンコ台に何かしらの不具合が発生した場合のトラブルシューティングもホールの仕事です。
バイトでもすぐに対応できるものから社員対応が必要なものがあるので、状況に応じて対処します。
おつかいサービスは、店舗によってあったりなかったりします。最近は分煙ですので、少なくなってきていると思います。
カウンターは基本的に女子
出玉を景品と交換してお客様にお渡しします。
店内アナウンスで新台の案内などをすることもあり、女性がこのポジションにつくことが多いです。
一応、お店の顔役なのでお行儀よくキレイにしとかないといけないです。
お店の総合受付としての役割もあります。
立ってじっとしてるのが苦でなければ、カウンターが向いているかもしれません。
逆に体を動かしている方が楽な人は、ホールが向いていると思います。[/chk]
特殊景品の交換所は、法律の関係上、お客様に場所を教えてはいけないことになっています。
もし聞かれた場合は、お店側から教えられた方法で対処します。
お店によって言い回しも違うようなのですが、「教えられない」ということは共通です。
パチンコバイトで良かったこと4つ
思ったよりうるさくない(個人差あり)
今までは店内BGMもパチンコ台も大音量というイメージでしたが、最近ではお店の「入りやすさ」を重視してBGMの音量を上げすぎないように配慮しています。
またパチンコ台の音量も台ごとに調整できるようになっているので、耳にはやさしくなっています。
うるさく感じるかどうかは、個人差もあるかとは思いますが、私は平気でした。
分煙でタバコの臭いが気にならない
店内には、高性能な空気清浄機が何台も設置されているので、臭いはほとんど気になりません。
今は分煙が徹底されていますしね。
時々、アイコスなどの加熱式タバコのみOKというお店もあります。
どうしても気になる方は、事前にお店の情報を調べてみると良いです。
お店が綺麗
大型のチェーン店が特にそうですが、店内の清掃が徹底されています。
特にトイレは常に清潔に保つよう配慮されていて、アメニティが充実しているお店もあります。
業務には店内清掃が含まれますが、閉店後の清掃を専門に担当する業者さんが入ることもあるので、営業中はちょっとしたゴミを拾うくらいで十分です。
昔からあるお店ではバイトが全力で掃除する所もあります。できればやりたくない仕事の1つなので、
ドル箱を持たなくていい
大当たり後に出た玉を入れておくドル箱。
びっしり入ると結構な重さになるので、運んだりするのは大変そう…な印象の方も多いと思います。
今は「パーソナル」というシステムを導入しているお店が多く、これによって台ごとに出玉を数えてカードに玉数を印字して出すことができます。
ドル箱が不要になり、力仕事が苦手な方でも始めやすいお仕事になってます。
[gray]まだ電子化してないお店もあるので、確認した方が無難です。
私が嫌だったことは唯一コスプレ
私が唯一嫌だったのは
「たまにコスプレさせられること」
クリスマスの時期にサンタの帽子をかぶる程度なら良いんですが、まあまあ露出高めな全身コスプレ。
「お正月の営業で晴れ着を着てカウンターに立つ」というのがありました。
イベントにどのくらい力を入れているか、というのは面接の時点ではわかりにくい所です。
気になる方は面接で質問してみましょう。
昔のようにタバコ臭い訳でもなく、軽作業しかないので普段は間違いなく好条件なバイトでした。イベントでのコスプレ位はしょうがないかと割りきれれば問題ないですね。
バイトに求められる最低限のこと2つ
お客様に楽しんでいただくためにバイトができることは2つです。
- 店内やパチンコ台を綺麗に保つこと
- 笑顔でお客様に接すること
これが最低限です。
それと、パチンコ屋は比較的、お客様との距離が近いタイプのお仕事です。
店内を巡回していて、常連さんに呼び止められて世間話なんてこともあります。
例え負けたとしても、スタッフの接客によって少しでも気分良く過ごしていただこうという思いがあれば、接客も自然とよくなります。
女性スタッフだと連絡先を聞かれたり、若干しつこめに世間話をしてくる方もいますが皆さんお客様です。困ったら、どう対応すればよいか先輩に聞くのが手っ取り早かったです。
スタッフ間のコミュニケーション
店内での業務は基本的にチームプレイです。
スタッフは全員「インカム」と呼ばれる無線機をつけて連絡を取り合いながら仕事をしています。
社員や先輩からの指示もほとんどインカムから飛んできます。
まずはインカムを使いこなすところから始まります。
最初は先輩がそばについて仕事を教えてくれたり、わからないことがあればすぐに聞ける環境を整えてくれました。
遠慮せずに質問できるのは助かりました。
パチンコチェーンの教育体制は、
しっかりしてますね。
アタリハズレもあるかもですが、マニュアルだけはキッチリしてました。
私が勤めていたお店では、業務時間外の飲み会などは開かれませんでした。分からないことは業務中に解決してもらえるので特に支障はありませんでしたが、これもお店によりますのでそういった集まりが苦手な方は注意してください。
接客コンテストでバイト代もらえた
私が勤めていたお店は関東を中心としたチェーン店で、年に1度本社主催の接客コンテストが開催されていました。
飲食店でのバイト経験もあった私はバイトを始めてすぐ、接客態度を褒めていただいていて、この接客コンテストに店舗代表として参加することができました。
入賞はできませんでしたが、本社に行ったり他の店舗のスタッフさんと話したりというのはなかなかできない経験です。
お店に出てないのに時給が発生している、というのも不思議な感覚でした。
まとめ
パチンコ店はバイトとしても働きやすい場所になっています。
カラオケボックスやゲームセンターのような、アミューズメント系のお仕事を経験された方は入りやすいバイトだと感じました。
「ギャンブルだから…」
とか感じる人もいるかもですが、
しっかりした接客業で昔のようなマイナスイメージもない仕事で、未だ好条件なのは他にはないメリットかなと。
気が向いたらトライしてみても良いかもしれません。