人気美容師になるには見習って成長できる環境【考え方が違う】

美容室って多すぎな感じしますよね。
密集してる地域では、人気のサロンとそうでないサロンと分かれていることが多いです。
美容師さんも同じで、人気のある美容師さんとそうでない美容師さんもいます。
どうせ美容師やるなら、人気もあって愛される美容師でありたいもんですよね。
これは、現役の20代女性スタイリストさんの実体験です。
今は予約も入ってきて、仕事もプライベートも充実してます。アシスタント時代はキツかったけど、叩き上げてもらいました。
前半では「人気美容師になるためにやったこと」をとりあげつつ
後半は「人気美容師と不人気さんの日常の差」を具体的な事例をお伝えします。
[ads]
人気美容師になるためにやったこと3つ


結論からいくと
- どんな人に切ってもらいたいか考える
- 人気の美容師さんを真似る
- 無理気味でも、前向き
この3つを重視してきました。
あとは日々振り返り、修正しながら継続するだけのシンプルな考え方です。
答えはシンプルでも「やれる環境にいて継続できるかが焦点」になります。
ここら辺を1つずつ深堀していきます。
どんな人に切ってもらいたいか考える
おそらくは、これが1番大事です。
やる気パワーなくなってたら、何したってダメです。惰性そのものです…
気落ちすることもあるかもしれませんが
数少ないお客さんでも嬉しく思ってもらえたら元気でますよね。
そうやって元気になるタネを大事に大事にすることがスタートです。
趣味が合いそうとか、こちらの意向を上手く聞いたとか、「またこの人に切ってほしい」と思ってもらえるように今でも日々考えています。
考えることをやめたら不人気さんに逆戻りです。
ここは悩みながら地道に成長するしかありません。
人気の美容師さんを真似る
人気をとるための近道があるとすれば、それは人気美容師の長所をパクることです。
丸パクリはできっこないですが、身近にそういう人がいれば、どんどん参考にしています。
最初の店舗では師となる人が見つけられずにいましたが、今の店舗でようやく尊敬できる先輩に会えました。
環境ってとても重要な要素です。
無理気味でも、前向き
売れないスタイリストの時は、夜遅くなったりツラいことが多かったです。
疲れているから、その日暮らしをしていると貧乏スパイラルから抜け出せなくなります。
そんな時は、無理くり元気を出してました。
はじめは空元気でも、良いことがあると気持ちも変わります。
ここまでやったことは3つです。
どれも心構えに近いことですが、
その日暮らしになっているのであれば、何か変化が必要です。
予約バンバンとりたいなら
「手が届く所からの変化」
してみて欲しいです。
人気美容師と不人気さんの日常の差
人気美容師と不人気さんを比較してみました。
あくまで私が勤めるサロンでのことですが、何か思い当たることがあれば、変化もしやすくなるかなと
偉そうにまとめてみました。
まず、人気美容師さんと貧乏な不人気さんとでは
日常でも大きな差があります。
[ads]
人気美容師の1日
・出社後
予約を確認し、どんな人が来るのか?前回どんなメニューをしたのか?ご来店するお客様の流れをしっかりと把握して施術の流れを把握します。
・アシスタントにも1日の流れを的確に伝えます。
・来店したお客様の施術をこなします。笑顔を絶やさずテキパキ動くため、回転率も良く施術時間も短いです。
・お昼などの休憩はゆっくり休めません。
・ひたすらお客様の対応に追われています。
・営業終了後に、アシスタントにも1日の振り返りを行います。
・SNSもこまめに更新して情報を発信します。
・帰宅後は趣味や休息に時間を有意義に使います。
お客様の心をつかむために、人としても憧れる存在であろうと意識しています。
オンオフがはっきりしている人が多い傾向で、プライベートも充実していることがほとんどです。
不人気の美容師の1日
・出社後予約を見て、暇だと感じる。
・初回のお客様が多く、カウンセリングや、施術にも時間がかかるため回転率がわるい。
・空いた時間にゆっくりと休憩をします。
だらしない印象で、見られる商売なのに見た目が意識できてない人が多いです。
・暇なので他のスタッフのフォローに回ります。
・営業後は振り返りや改善するためのこともしていません。すぐに帰宅します。
その日のことをこなすだけの作業になっているので、お客様のリピートがなく、常にオフ状態ですね。
プライベートもなぜか疲れているような、だらけた状態の人が多いです。
人気美容師によくある好循環
「もう少しこうしておけば、素敵にできたな」と毎日反省し、次の行動に繋げていきます。
ポジティブな発言が多く、毎日お客様がたくさん来るため、ハサミを使う時間も長く技術も更に向上します。
もちろん、お給料もいいので身に付けるファッションも憧れられるものや見本になるものが多くなります。
自分に対してもエステやネイルなどの投資やジムで体を鍛えたりなど磨きがかかり、仕事にも身が入ります。
お客様も前向きな方が多く、信頼関係があるのでクレームなどもあまりないのが見てて思うことです。
不人気美容師さんの悪循環
不人気の美容師は、「お店が広告を出してないから」「平日だから」などお客様が来ないことを他人のせいにしがちです。
自身の改善点はあまり考えません。
マイナス発言が多く、後輩にもいい姿を見せることができずに周りからも尊敬されません。
お給料も少ないので、出かけることもなく、趣味もあまりなく会話も弾みません。
努力をしないので仕事もやる気が起きなくなってきます。
お客様が付いたとしても、クレームが絶えず続いていたり、何回もお直しでご来店される人が多いので、お客様に謝る事が多いなー。と見ていました。
自分で悪循環を生み出している事が多いです。
まとめ:自身 ✕ 環境 = 未来
予約が取りにくくても、相性が良く・身なりのいい美容師に切ってもらいたいと思うのは当たり前ですよね。
同じお金払うなら、ちょっと待ってでも上手い人に切ってもらった方が安心です。
人気の美容師はそれだけ頑張って努力してることがわかります。
私も先輩に対して「この人についていきたい!」と思える人を参考に行動を真似して見た結果
一週間の予約はほぼ週始めには埋まり、今だと早い人で3ヶ月先の予約までとってくれるようになりました。
自慢ですが、今では自分が店の中で1番の売上で3年以上させて頂いていますし、ご新規様のリピート率は高いです。
悪い見本を参考にする人は将来性がないのはどの業界でも言える事ですよね。
いい見本を参考に行動することで、お客様から好かれる美容師になれた気がします。
もし身近に悪い見本のしかいない環境であれば
まずそこの店舗は辞めるべきです。
しかし、すでに就職している人で伸び悩んでいる人は
先輩が的確にアドバイスをくれるのか。
練習を見てくれるのか。
自分も教えてもらいたいのか。
よく考えましょう。
もし、アシスタントであれば、他のサロンを見てみると世界が広がる事でしょう。
私も2店舗を経て今に至ります。
尊敬できる人と出会えたこと
それだけで変われました
いい環境でいい美容師になってもらえればと思います。
あわせて読みたい
ポジティブな体験談は他にもあります。