【評判】女子大生が好きなもんじゃ屋でバイトしてみた話

チェーン店は、「マニュアルがしっかりしていて、バイト教育も統一されている」ので働きやすい印象です。
個人店は、お店によって教育も様々なので、バイトに応募するのは勇気がいりますよね。
今回、女子大生が鉄板焼き屋(個人店)でバイトした体験談をいただきました。
結論としては、個人店は好きな店で働いて、店長と仲良くできるとメリットが多かったです。
メリットは3つ
・好きな料理のレシピが分かる
・まかないで好きな料理を無料で食べられる
・上級バイトになると店を任せてもらえる
・独立も狙える
働くことの楽しさを教えてもらった貴重な時間だったと思います。
・バイト選びに悩んでいる人
・個人経営の店に不安がある人
・将来自分でお店を開きたい人
このような方に、この体験談が参考になれば幸いです。
好きな鉄板焼き屋に電話で応募
たくさんの求人媒体がある中、いろいろな情報を見てバイト探しをする人がほとんどだと思います。
個人経営のお店だと店頭にバイト募集の張り紙がしてあったり、求人媒体に掲載していない場合も多いと思います。
このお店はバイト募集の張り紙がしてありました。
でも、直接お店で応募するのは勇気がいるので、まずは電話です。
美味しくて気になっていたお店だったので、結構緊張しました。
電話での応募はあっさりとしたもので、約束した時間に面談に行きました。
面談では、「この店が気になっていたことを伝える」とあっさり採用されました。
履歴書持参しないで面接に行く人もいますが、この店で働きたいと思って応募するなら履歴書は持参した方がいいです。
個人店は、店長と気が合うかは重要
個人経営のお店で働く場合、店長と関わる機会が多いです。
バイトに応募する前に、客としてお店を利用するなどして、雰囲気を調べておくといいでしょう。
店長がお店にいる時間が長く、バイトの人数も少ないので当たり前ですが、店長と仲良くならない長続きしません。
好きなお店で働くと、得られる経験も格別
この鉄板焼き屋は、店長が脱サラしてはじめたお店です。
店長こだわりのオリジナルレシピが特徴で、ふわふわのお好み焼き、ダシが効いたもんじゃ、その他にもたくさんのメニューがありました。
値段は手頃で、こだわりのメニューはどれも美味しかったです。
バイトする前から、客としてください随分通い詰めていました。
美味しいお好み焼きや特製チャーハンに心奪われて、「家でもこの味がだしたい!」と、バイトに行く度に店長が作っている姿を見ながら、隠し味は何か研究していました。
その甲斐あって、今でもお好み焼きやチャーハンなど、当時店長が作っていた味を再現できます。家族や友達にも好評です。
美味しいものへの探求心が旺盛だったので、店長の話を聞きながらレシピを教わることができるバイトは、メリットだらけでした。
人気料理のレシピが分かる→バイトの特権
鉄板焼き屋で働いていた頃の一番の楽しみは、なんといても「まかない」でした。
大好きなお好み焼きを、お客さんも知らないアレンジで食べてみたり、余った具材を全部入れた贅沢焼きそばは毎回違う味で飽きませんでした。
お店で食べたら3000円くらいするであろうメニューを、バイトの度に食べさせてもらえたので、とても得した気分でした。
自分が好きなお店なら、お客さんでは知りえない情報を入手できたり体験できると、バイト代以上の価値に感じると思います。
最上級バイトはお店を任される→独立できる可能性
私がいた頃は、学生バイト3人とフリーター男性が1人働いていました。
学生バイトさんの仕事は、4つです。
・注文をとる
・料理を運ぶ
・鉄板や机の掃除
・食器の片付け
どちらかというと、初級バイトの仕事です。
上級バイトになると、店長特製のチャーハンや炒め物などの調理も任されるようになります。
さらに最上級バイトだと店長不在の時に、お店を任されるまでになっていました。
マニュアルなどがないお店だったので、口頭で教わるしかなかったです。
店長が納得する味に完成させるまで、それなりの時間がかかったと思います。
最上級バイトの人は、数年後に自分でお店を出すまでになったと聞いています。
デメリット:バイト代が予定通りにもらえない
デメリットをあげるとすれば、店長のさじ加減で働く時間が変動するということです。
チェーン店のバイトだとシフトがしっかり決まっていて、月にどのくらい稼ぎたいかによって、シフト希望を出すと思います。
このお店は、暇で早あがりになったり、混雑して中々あがれなかったりすることもありました。
チェーン店では、暇でも閉店まで働くし、忙しくても閉店時間になったら締め作業をするのが普通です。
しかし、この店は営業時間やシフトさえも店長のさじ加減で変わります。
「今日は天気が悪いから、お客さん来ないし早めに閉めよう」と店長が判断すれば、本来17時から23時までバイトの予定だったのに、21時であがるなんてこともありました。
早く帰れてラッキー♪と思う日もあれば、早あがりが多くてバイト代がなかなか貯まらないこともありました。
不満は溜めずに、店長に相談してシフトを調整してもらうなど、コミュニケーションが大切だと思います。
個人飲食店バイトの体験談まとめ
好きなことや、興味があることに気軽にチャレンジできるのはバイトの特権だと思います。
・このお店のまかないが食べたい
・店長の人柄が好き
・店のインテリアがおしゃれ
好きなことやわくわくするお店に関われることは、将来的に良い経験になると思います。
チェーン店は安心感がありますが、個人店はそれ以上に得られるものもあります。
もし、気になるお店があったら思い切って応募するのもありだと思います。
[ads]
[ads]