【評判】民泊清掃のバイトは接客苦手な人に向いている



接客の仕事やってるけどイマイチ苦手で長続きしない…
でもお金は必要だし…
接客とか人間関係が苦手なせいで、仕事が続かなくて困ってる人って結構いると思います。
これは、人間関係が苦手で困ってたけど民泊清掃は良かった体験談です。
汚くてイライラするとか、そんな評判もありますが、時給も1200円以上になったりと結構良い仕事でした。
人間関係が苦手なために仕事に困ってる人は、読んでおくといいかもしれません。
[ads]
人間関係が苦手なので民泊清掃
私は人の好き嫌いが激しくて、人間関係に問題ありと自覚している者です。
1人でできる仕事がしたくて民泊清掃のバイトしました。
やってみて分かったことは、
リネンとゴミを回収するスタッフと少しだけ関わるけれど、今までやってきた接客業に比べたら、人との関わりは皆無に等しいってことです。
仕事を転々としてきましたが、久しぶりに続けられそうだと感じてます。
- 職場の人間関係でいつも苦労している
- 1人で働ける仕事を探している
- 細かいことが気になる性格(清掃スキルに繋がる)
これらに当てはまれば、民泊清掃は候補に入れて良いかと。
私は以前、某有名カフェでバイトをしていましたが、店長とその奥さんの偉そうな態度が癪に触り、半年で辞めてしまいました。その前の造園バイトも、偉そうなおっさんがイヤで辞めた。その経緯から「人と関わって仕事をするの向いていないなぁ」と悩んでいました。
はじめたキッカケ
新しいバイトを探してネットを見ていると、民泊清掃の派遣スタッフを募集している案件を見つけました。
民泊清掃ならあまり人と関わらなそうだし、掃除も嫌いではないからと軽い気持ちで応募。
派遣スタッフとしての登録は簡単で、すぐに勤務先が決まりました。
民泊清掃のバイトは私にはマッチした
研修を担当してくれたのは物腰が柔らかい男性で、私がイヤだと思わない数少ないタイプの人。
テキパキ働き、仕事が丁寧なところにも好感を持ったし、この人となら一緒に働けそうとも感じました。
研修がしっかりしていて安心でした
研修で3回ほど一緒に清掃に入った後は、1人で物件を任されることになりました。
研修後は物件を担当→まさに求めていた環境
最初は清掃箇所のヌケ・モレがないように、チェックシートとにらめっこしながらの作業です。
それも慣れてくると、何も見ずとも行えるようになり、1人で自由にマイペースで行えることに嬉しさを感じていました。
これまでの仕事は覚えるのは早い方でしたが、こんな性分なもんで人間関係ダメダメでした。この仕事なら続けられる!って本当に嬉しくなりました。
メリット:給料や勤務条件も満足レベル
給料も悪くなく、時給1200円+交通費でした。
清掃の仕事の割に時給は良い
ただ、今は派遣は少なく業務委託(物件ごとに報酬が決められている)のケースが大半の様子です。
業務委託でも時給計算すると、2000円を越えて働いているスタッフもいました。3ヶ月ほどで、手際よく清掃できるようになった。
手際良く清掃できるようになるまで3ヶ月
シフトも1週間の希望制で、代行を探す必要もなく、休みが取りやすいのもよかったです。
デメリット:大変だったこと
清掃の大変さは、ゲストの使い方に大きく左右されます。
特に大人数が泊まれる物件だと、パーティーのゴミで足の踏み場もないことも。
リビングでは髪の毛が散乱し、浴室で染めた跡があった時は「ありえない」と思って、ゲストに清掃追加料金払ってもらったこともありました。
それと清掃チェックが厳しいオーナーやゲストも多い
髪の毛一本ベッドにあっただけでもクレームになり、再清掃することもありました。
オーナやゲストがいる中で、見られながら再清掃するのは、口うるさい姑に監視されながら掃除をするみたいで、かなりイヤな感じです。
クレームが多いスタッフには、段々と仕事を振られなくなるので大雑把な人には向いてません。
安定して定期的に働くのは難しい
シフトの自由がある一方、お客さんが泊まらないと仕事がないです。
ガッツリ働きたい!と思っても、時期や状況によっては働けないことも多々ありました。
メインの仕事にするのではなく、軽い副業レベルでやっておくのがベターです。
まとめ
1人で働ける仕事を探しているなら、民泊清掃を検討してみる価値はあると思います。
どちらかというとハイシーズンに中期的に働く仕事なので、他のお仕事と組み合わせると自分にフィットしたスタイルで働けそうな感じがしています。
[ads]