カラオケのバイトはきついけど有り【年が近いと価値観があう】



カラオケでバイトしてみたいけど、きついのかな?夜とか大変そう…
他のスタッフさんと仲良くできないと難しいそうだし、私でもやれるのか不安だ…
カラオケのバイトは若い人が多く、人気なバイトの1つです。
せっかくバイトするなら、付き合いやすいスタッフと一緒に仕事できた方がいいですよね。
内情が分からず一歩踏み出せない人もいるんじゃないかと思います。
これは、カラオケ屋でバイトした若い男性の体験談です。
一言でいうなら、
忙しい時間帯はやはりきついです
でも
バイト同士は理解しあえて、すぐ仲良くなりました。
年が近いバイトだからこそ
だったのかなと思います。
年が近いと価値観とかも似てたりして、仲良くなるのは早かったです。
カラオケのバイトに興味があるけど、不安な人は読んでみてください。
カラオケのバイトはきついが人間関係は良好


カラオケのバイトはじめて頃は、とにかく緊張してました。
周りは仲良く楽しくやってるけど、馴染めるかな…
足手まといになって嫌われたらイヤだな、どうしよう…
不安でしたが、年が近い人が多かったせいかよく声をかけてくれました。
年が近いと価値観もあうし、やりやすい
1番心配な所でしたが、馴染むことができて嬉しかったです。
[ads]
初心者時期に抑えておくべきポイント
まず、マナー・身だしなみ・臭いは気をつけましょう。
態度は媚びたりはしないで、普通に接してれば良いだけです。
時々ハイテンションな人や、妙にもじもじしてる人もいますが、ノーマルが1番です。
バイト初心者の時は、与えられた役割をできるようにしましょう。余裕が出て来たら、「あれもやっときますね」位の気を使えるとベターです。
とにかく頑張らないと!って頑張りすぎる人がいますが、妙な気遣いはやりにくくなるので控えた方がマシです。
そうやって、一緒にいる長い時間を過ごせば、自然と仲良くなれます。
バイト同士、極力気持ちよく付き合える関係を目指しましょう。
巡り巡ってお客様のためにもなりますからね
続けて、仕事内容と良かったこと、辛かったことをまとめました。
より実感が湧くと思います。
仕事内容
カラオケ店のスタッフの業務というのは大きく4つあります。
- 受付
- 調理
- 配膳
- 清掃
受付は、お客様の要望を聞いてお部屋をご案内します。
店舗の中で1番最初にお客様と接する人なので、女性で愛想が良い人が選ばれることが多いポジションでした。
調理はランチメニューやグランドメニューの調理をします。
お客様に接することが少ないので、テキパキ仕事をこなせる人が選ばれます。
配膳はフードやドリンクをお客様に届けたり、機器の故障や充電切れの対応をします。
1番お客様に接する機会が多いポジションで接客能力が問われます。
清掃は配膳係が兼任していて、配膳したついでに空いた部屋の食器類を持ち帰って、後で清掃に入るという流れになります。
私は受付以外のどれかをお願いされていました。
受付はキレイな人も多かったので、受付が希望でした。下心満載で。でも、やってみたら忙しく仕事してる方が時間を忘れられるので、合ってたかもなと思ってます。
バイトして楽しかったこと
常連のお客様と仲良くなれました。
別に仲良くならなくてもオッケーですが、いいこともあります。
お互いの顔を覚えて、名前で呼び合い、軽い世間話をするようになったり
1曲歌ってよ!と言われ、歌ったことをキッカケに仲良くなったりとやりがいを感じるようになりました。
辛いこともあるけどチームワークで乗り切る
昼番メインでしたが、キツかったのなんといってもランチタイム
地域柄ご老人が多く、ランチタイムは満室になるほど賑わっていました。
「そろそろお昼かしら?」と思ったお客様が一斉にランチメニューを注文してきます。
キッチンには注文票が物凄い枚数になり、注文を受けるフロントでは30分待ち、40分待ちは当たり前…
当時は調理が私だけだったので地獄でした。
ここでチームワークを発揮します
受付で注文を受ける際に、待ち時間を告げてくれているのです。
そんなマニュアルはないですが、知らぬ間にクレーム減らしてくれていました。
本当にありがたいことです。
他にも、ラーメンなど作りやすいものを配膳の人が手伝ってくれたりと本当に助かりました。
苦しんでる人がいれば、工夫したり助けたりするのがチームワークだったなと思います。後輩にも同じことをするようにしてました。
お客様からのクレーム集
カラオケでバイトやるとなると、クレームも気になるポイントです。
参考までにまとめておきます。
①朝
お店の開店前に「予約したかったのに電話に出ない」
すみませんが、自動音声のみの対応となります。申し訳ございません。
「受付が遅くて部屋に入るまで15分も待った。」
開店時の行列で遅くなりすみません。どうしても行列ができてしまうと、お待たせすることになってしまいます。申し訳ございません。
以降、「すみません」と「申し訳ございません」は省略
「部屋のテレビがつかない、カラオケが使えない」
案内した部屋と違いますので
②お昼
お昼時には「料理が来るのが遅い」
待ち時間以内にはお持ちします
届けた時に「私はもっと暑いのが好きだから温めてくれ」
かしこまりました
お届けしてから30分後くらいに「料理が冷めてる」
温め直しますのでお時間いただいて良いでしょうか?
「ドリンクバーのお茶がない。どうして補充しないんだ。」
手が回らなく失礼しました
③夜
「なんで女の子が届けに来ないんだ」
男性のバイトもいます
「酒が薄い」
濃い目の注文をお願いします
「トイレの個室がいつになっても開かない」
対処します
「この店は始発走るまでやってないの?」
その通りご説明したと思います
④その他
「隣の部屋がうるさい」
部屋の移動よろしいでしょうか?
「年寄りなんだからもっとトイレに近い部屋にしろ」
ここまで来ると知らんわってなります。
受付の人がどんなことで怒っているのか、悲しんでいるのかをヒアリング&余裕があれば少しのフォロー
↓
受付から渡された情報を元に、お客様に共感の意を示して謝罪。こちらが悪くないことは謝らない。
そうすることでお客様の感情を鎮め、楽しく利用していただくのです。
総合的に考えてみると


楽しいこと・辛いこと・理不尽なことも沢山あったけれど、仲間達とバカ騒ぎしたあの日々は宝物だし、恋愛もしました。
特典があるとすれば、恋愛はしやすい環境だったかな
お客様にも気にいられ、とても充実した日々を送れたと思います。
若手はカラオケ店でのアルバイトを経験してみることをオススメします。
あわせて読みたい
楽過ぎたカラオケバイトの話です。
楽過ぎは人をダメにしますね。
[ads]
[ads]