派遣のOLが短期バイトして失敗した話【立ち仕事はムリ】



派遣社員でも、短期の仕事とかできるのかな?給料が少なくてちょっと困った。
普段、派遣社員として働いていると勤務日数が少ない月とかは給料が少なくて困ることありますよね。
今回、派遣社員をしていて給料が少ないので短期のバイトをしてみた体験談を頂きました。
結論からいくと、
・短期のバイトは人気なので早めに探した方が良い
・短期なので、慣れていない仕事で大変な事が多い
・普段、デスクワークしている人が立ち仕事とか選ばない方がいい
こんな感じでした。
普段、派遣社員として働いている人はやるなら早めに動き出すと好条件なバイトにありつけるかもしれません。
独身で派遣社員が短期バイトした経験をもとに、疑問に答えます。
派遣社員が短期バイトを探した理由
私は、31歳独身OL女子です。
今は正社員ですが、前は5年間派遣社員として働いていました。
長期休暇があると働ける日数が少なくなり、すぐ金欠に追い込まれる。
苦しかったです。
営業日数が少ない月はヒヤヒヤでした。
時給1870円でしたが、月の収入10万円位になってしまう時もありました。
そんな時、短期バイトを探すことにしました。
短期派遣を諦め、短期バイト
派遣社員してると、バイトよりは時給が高い場合が多いので、ついつい短期でも派遣の仕事を探してしまいます。
でも、日雇い派遣は原則禁止になってしまったせいか、好条件な仕事はありませんでした。
あえなくバイトを探しました。
夏の短期だと、お菓子の販売やホテルなどのサービス業が多かったです。
時給の高い求人を探すなら早めに
バイトを探し始めたのが7月中旬だったのですが、時給が1400円以上の求人はほとんど募集終了してました。
でも、出来るだけ時給の高い仕事を探すと出てきたのは、
時給1200円のお菓子販売のバイト
夏場の臨時店舗のスタッフでした。
普段、デスクワークなので心配でしたが背に腹はかえられません。
お盆休み前後の3週間程の求人に応募しました。
あっさりと採用が決まり、東京駅の臨時店舗のスタッフとなりました。
菓子販売は女子大生がほとんど
素敵な男性に出会えないかと淡い期待もあったのですが、アルバイトは14人程いて全員女性でした。
正社員と常連バイトの30代女性が、管理者という形でした。
他は、大学生だと思われる若い子が多かったです。
完全に浮いてたと思います。
仕事はかなりの体力勝負
仕事内容は、大きく分けて4つあります。
①看板を持って呼び込みを行う
「大人気、大好評!〇〇はいかがですか?」というように、看板を持って大声で呼び込みを行います。
普段大声を出さないので、ビックリするくらい大変です。
②試食
主力のクッキーやバウムクーヘンの試食を行います。
バウムクーヘンを切ったりする作業もします。
お客さんに喜んでいただける仕事なので、割と楽しかったです。
呼び込みよりは楽です。
③商品補充
限られたスペースなので、在庫置き場から店頭やレジ近くに商品を補充していく作業です。
これは結局一度しかやりませんでした。
④レジ
慣れている人が大体担当します。
私はここまではいけませんでした。
ハードすぎて途中リタイア
1日8時間勤務でしたが、あらかじめ組まれていたシフトは以下のような形でした。
もっと働けるのにと思ったのですが、社員さん曰く、けっこうハードなのであまり連勤させないようにしているとのことでした。
1日勤務
↓
3日間休み
↓
2日間連勤
↓
4日休み
↓
3日間連勤
↓
2日休み
↓
2日間連勤
けっこう体力には自信があるつもりだったのですが、確かに1日目はかなり疲労し、翌日何もできない状態になりました。
普段デスクワークの人は、立ち仕事選んじゃだめですね。
合う人もいるかもしれませんが、私はダメでした。
結局3日間の勤務のみになり、稼げた金額は3万円弱です。
その後の医療費などで消えました。
そして、3日間の勤務を終えた後に膝を痛めました。
病院に行った所、ドクターストップになりました。
普段デスクワークの人に立ち仕事はオススメしない
普段デスクワークでそこそこ時給をいただいていた身としては、もう二度と体力勝負のバイトはやるまいと思いました。
普段、運動している人とかなら立ち仕事も大丈夫かと思います。
でも、お金がないからという理由だけで短期バイトはやらない方良いと思います。