女子でもできる引越バイト【軽作業だし黙々できる】

春は短期で引越シーズンなので、バイトの求人も増えます。
時給が高く、稼げるバイトの1つですが、その分キツい印象もあります。
実は女子でもできます。しかも、軽作業オンリーです。
今回、高卒の女子が引越バイトした体験談です。
結論からいくと、
- 女子でも短期で稼ぎやすい
- 黙々と作業できるので、人付き合いが苦手でも大丈夫
- ハズレ業者もあるので注意
女子で短期のバイト探してるなら参考になるかと。
[ads]
女性でもできる引越バイト
引越は、2月下旬〜5月上旬が繁忙期です。
この時期は、特に忙しく重作業が出来ない女性でも求人が多く穴場的なバイトでした。
仕事さえ覚えてしまえば、黙々と作業できます。
短期のバイトにしては、お金も良い方でした。
きっかけ:軽作業オンリー
高校を卒業した後、春休みにできるバイトを探していました。
この時期に高収入なバイトを探すと、引越がほとんどです。
「重作業ばっかりだし、ムリでしょ」って思ってましたが、女性は軽作業だけで問題なしと書いてあります。
なんとなく出来そうな感じがしたので応募することにしました。
選んだ引越業者は、自宅に近い所から優先して応募しました。
面接での様子
応募者の数が多く、個人面接と日によっては集団面接を行っていました。
どの日が空いているかを聞かれます。
多くのアルバイトを採用するので、週に0日でも可能なところが多いです。
固定のシフトというのはなく、ある日の前日か前々日くらいにその日入れるかを聞かれます。
引っ越しシーズンに働くので、その週全く入れないということはありませんが、直前にならないと出勤日が分からない場合があります。
気に入られると、優先してくれます。
事前研修:冊子や動画を見るだけ
会社によって異なりますが、採用時に仕事内容の書かれた小さな冊子を渡されます。
研修映像を見る場合や冊子を読んでくるように言われることが多いです。
研修なしで現場に入ることもあるので、即戦力が求められます。
仕事内容
男性と女性で仕事内容が異なります。
男性は、大きな家具を運んだりと体力が求められます。
女性は、荷造りや荷解きといった軽作業が多いです。
家具は傷をつけないように毛布などでくるんで運びます。
食器類や小物など、ダンボールに入れるものに関しては、部屋ごとに分けて梱包します。
割れやすいものは、プチプチなどにくるみますが、エコの観点から専用ダンボールを使うこともあります。
最後に、新居先で荷解きしやすいようにダンボールに部屋の名前や番号を記入して完了です。
仕事で楽しいこと
黙々と作業出来ることです。
荷物に関してお客さんと話すことはありますが、基本的には先輩が聞いてくれます。
そのため、人と関わるのが苦手でも大丈夫です。
つまり、仕事さえ覚えてしまえば、必要最低限の会話だけでなんとかなります。
身体を動かす仕事なので、運動にもなりました。
そして、いい感じの男子も時々いるので、荷運びをチラ見することもできます。
[ads]
仕事で大変なこと
充分な研修のないまま、現場にインするので始めは焦ります。
手短に先輩からやり方を教わりながら行います。
丁寧に教えてくれない場合があるので、最初は戸惑うことでしょう。
即戦力が求められる仕事なので、引越し経験があるとやりやすいかもしれません。
どれぐらい働いていたか?
2月末〜5月初旬まで、週4程度で働いていました。
時給は軽作業の方がちょっと安い
時給は、荷造り荷解きの軽作業は900円で、家具を運ぶ場合だと1200円です。
軽作業でもそれなりにもらえます。
当時の地域値段なので、今はもっと高いと思います。
まとめ:黙々作業が好きな人向き
高時給と謳って求人がかけられますが、仕事内容で時給が違う場合があるので、事前に確認しましょう。
割が良くない業者さんも結構あります。
2社以上申し込んでおくと良いかもしれません。
体力や即戦力の求められますが、慣れてしまえば黙々と作業できます。
[ads]
[ads]