大手コーヒーショップのバイトを4年やってみて感じたことまとめ【口コミ】



大手コーヒーショップのバイトが気になる。元気よくスマートにこなしている姿も良いし、就活にも有利かもしれない。でも、私に出来るかな…
大手コーヒーショップの雰囲気を感じて、ここでバイトしてみたいと考えたことがある人もそこそこいるんじゃないでしょうか?
今回は、学生生活4年間ずっと大手コーヒーショップでバイトした体験談を記事にまとめていただきました。
結論からいくと、
大手コーヒーショップは教育も給料制度も良くて、スタッフが成長しあえる仕組が整っている仕事場でした。
大手コーヒーショップで働くことに情熱を燃やしすぎる人も時々いますが、色んなメリットがあります。
特に教育面はしっかりしていて、就活にも役立った。←他のバイトより差別化ができる
興味があるなら、応募したほうが良さそうですが、大手コーヒーショップの考え方に合わない人は止めといた方が良いです。
そこら辺の理由などを体験談を通して、深堀していきます。
大手コーヒーショップで働こうと思ったきっかけ


ここで働こうと思った理由は、
単純にかっこいいと思ったから
これだけです。
高校の時に先輩に教えてもらい、初めて頼んだのは『〇〇フラペチーノ』
謎の商品名をスムーズに発音してオーダーを飛ばす店員さん
緑のエプロンをつけて、シャツをきてキラキラ働く大人をみて衝撃を受けました。
「私もこんな風になりたい!」
そんな憧れからのスタートでした。
ちなみに、ブラックコーヒーは、飲めません。
やってみて分かった大手コーヒーショップの魅力
めでたく採用となり、約4年間働きました。
バイトでも昇格制度があって、最後はマネージャーまで上がることができました。
まずは大手コーヒーショップで働くことの魅力を先に話します。
①確立された人材育成マニュアル
大手コーヒーショップの人材育成マニュアルはかなりのものです。
社会人になり他の会社を経験して強く実感しました。
大手コーヒーショップは採用されるとOJTとされ約12回の研修が始まります。
シフトのたびに4時間、トレーナーがつき、マンツーマンで膨大な量のトレーニングを受けます。
企業理念からドリンクの作成まで、幅広く学びます。
とにかくみっちり研修を受けて、大手コーヒーショップで働く一員にしてくれます。
その後は、定期的な人事考課があり、きちんと次の目標を立てられます。
評価を受け、時給も上がるシステムです。
バイトでもしっかりした評価を受けて、時給に反映されるのは珍しいのではないでしょうか。しっかり評価を受けるので、人として扱われている感じがあって良かったです。
当時は、大学生でありながらマネージャーになり、金銭面でもかなり満足した学生生活を送れました。
②福利厚生の充実
大手コーヒーショップはかなりホワイトなバイトだと思います。
勤怠もPCで1分単位に管理され、条件を満たせば、自動的に有給も付与されます。
店舗にもよるかと思いますが、私は有給消化で、卒業旅行に行きました。
安心して働くことはできますが、辞める時は正社員さながらの手続きが必要でした。
③褒める文化
大手コーヒーショップは、
上下関係問わず、スタッフ同士で相手をほめる文化
です。
その日、
- こんな行動がすごくよかった!
- この対応に助けられた!
- ここがさすがでした。など
先輩、後輩関係なく、カードにコメントを書いて相手に渡していきます。
外国っぽい風習で、はじめはすごく恥ずかしいです。
でも、慣れるとこれの良さが分かってきます。
どんな効果があるかというと、
- 少し苦手だと思っている人でも、その人の得意な面を見つけることができ、人を受け入れることができます。
- 自分では自覚していないことを褒められることで、成長を実感して成功体験を蓄積することができます。
社会人になると、褒められたことが手元に残るということは中々ありません。
今でも凹んだ時とかにたまに見ると元気が出るので、大切にしています。
大手コーヒーショップバイトのメリット
就職活動に有利の噂は本当な気がする
これは、私の経験からの感覚ですが、有利なように思います。
就職活動では、ほとんどの人がバイトの経験を話すそうです。
面接で、単にバイトしてお客様を喜ばせた体験を話すのは簡単ですが、
これだけだと他の人と同じようなことを言っているだけになってしまいます。
大手コーヒーショップでは、認定試験に合格してトレーナーになると後輩育成ができます。
そして、後輩がしっかりと育てば、「企業に認められた部下指導ができた」と胸を張って言う事ができます。
大きな企業に人材育成で認められたという点が就活でプラスになりやすいと言えます。
コミュニティが広がる
こちらは、どの大手コーヒーショップにも言えることだと思いますが自分の大学内では、出会えない人と関わることができます。
先輩とも関係が近いアルバイトなので、就職活動の相談もすることができます。
社会人になって集まると様々な業界の話を聞くことができ、視野を広げることができます。
大手コーヒーショップバイトのデメリット
ここまで来ましたが、良いことばかりでもありません。
自学学習が多い
ご存知の通り、大手コーヒーショップは、季節ごとに様々な商品がでますので
その度に、勉強をする必要があります。
最近はどんどん新しいものが出るので、その量も増えていきます。
その他にも、コーヒー認定試験・トレーナー認定試験・マネージャー試験など
自己成長のポイントがきちんとしている分、目標達成の自己努力が望まれます。
努力が求め続けられるので、やる気がでる反面。
ストレスに感じることも多いです。
情熱がメンバーによって違う
上記にも書きましたが、徹底的な人材教育がされるため、
企業理念に共感できた人はかなりバイトにのめりこみます。
大手コーヒーショップで働くことへの情熱が、かなり高ぶっていきます。
私が働き始めたころは、熱心に働いている人も多く、飲み会でも熱心に話し合いました。
ですが、そうでもない人もでてきます。
バイトではありますが、多少の情熱はないと温度差が生まれて気まずい感じになります。
ここら辺は研修を受けてから、しばらく働いてみて続けていけそうか見極めるといいです。
情熱をもって取り組める⇒時間を忘れて一生懸命働ける⇒沢山稼げる
なので、情熱があるのは悪いことではないです。
まとめ
憧れで始めたバイトでしたが、4年間続けてきて良かったと思っています。
理由は2つ
①いろんな面で、大学生活が目標を持って過ごせた
②ただ働くだけでなく、バイトで人間的な成長ができたと感じる
気になったら一度飛び込んでみてはどうでしょうか?