クリーニング受付のバイトは初バイトにオススメ【接客が苦手でも安心】

こんにちは、たくろー(@Takurooc)です。
「女子大生がクリーニング受付のバイトを4年間やった体験談」を伺いました。
人生初バイトで飲食店等の接客業はやりたくない人に、おすすめです。
クリー二ング受付は、お店に基本1人でした。
なので、覚えること(最初の衣類の仕分け・製品表示等)は大変ですが、
1人で全部解決できるので、自分の好きなペースで業務を行うことも可能な仕事です。
バイト友達が欲しい。
バイトで出会いを求める人には合わない人かもしれません。
4年続けた経験をもとに、疑問にお答えします。
クリーニング屋受付はのんびり派の人には最高のバイト
結論から言って、クリーニング屋受付で感じたこと3つ
- ①ワンオペでも安心して働けた
- ②お客様のクレーム対応が時々面倒臭いこともある
- ③知識が深まり自分に返ってくる
基本1人(ワンオペ)で受付を行うので、慣れた時は自分のペースで好きなように、伸び伸びとバイトできました。
ただ、時々くるお客様の「クレーム」が面倒臭いこともあります。
「洗ったら洋服が縮んだ…」
「ボタンのところだけ、前より色が剥げてる」など
自分ではどうしようも無い案件のクレームが時々くると、滅茶苦茶焦りますし、怒られるので怖い時もあります。
でも、マニュアルがあるので、それで対応すればどうにか乗り切れます。
クリーニング受付のバイトしたキッカケ【接客業が苦手だから】
当時の私は女子大学生でした。
「そろそろバイトをしないな。」と思っていたときに、
フリーペーパーを見ると飲食店ばっかり。
「コミュ力ないので、絶対に飲食店ではバイトしたくない」と前から思ってました。
そんな時、クリーニング屋の張り紙に受付のバイト募集と書いてあり、
「そんなに人いなさそうだし、ここでいいんじゃないかな…」と思い、
このバイトをスタートしました。
そして、
大学4年間のバイトとして随分お世話になりました。
クリーニング受付の内容
主に2つの業務がありました。
- ①衣類の種類・製品表示から、クリーニング代を算出して会計する
- ②お客様に洗濯の終わった衣類の受け渡し
はじめは覚えるのが大変だったりしますが、慣れてくるとマイペースでできます。
給料、シフトなどの条件面
給料は安くてもいいと思っていたのですが、暇な時間もあったりする分、やはり飲食店よりも時給低めでした。
- 平日 680円(私がバイトしていた時の最低賃金)
- 休日 770円(休日は客が多いため時給アップでした)
シフトは自由で入れない所があると、他の方が入れるように4名でシフトを組んでいました。
基本パートの方が平日の昼間まで入ってくれるので、平日は夕方の2〜3時間・土日祝日は丸一日で9時間という感じでした。
朝は10時からオープン、夜は7時に閉めてました。
はじめに感じたこと
とにもかくにも、教えてくれた先輩がとても優しかったので救われました。
それと、平日の暇な時にゆっくり教えてもらえたので、質問もしやすく心が楽でした。
衣類の仕分けは1人で出来ることなので、
教えてもらった後は、一人でクリーニング受付です。
自分の時間で業務をこなし、慌てずにゆっくりとできました。
慣れるまでのこと
楽と言えども、
製品表示や衣類の分類が分からないと始まりません。
加えて、クリーニング方法と費用等を覚えることは多くありました。
まず大まかに衣類を分類することを最初に教えてもらいました。
この服がワンピースのロングのタイプなのか、女性用のブラウスなのか、男性用のシャツなのか、本物の毛皮なのか、アクリルでできたものか等です。はじめは面倒だなと思っていましたが、飲食以外で落ち着けるバイトにありつくためだと、一生懸命覚えました。
覚えていくと、良いことがあります。
自分の洋服も適切に洗えるようになった。
このバイトをするまで、
製品表示とか見ることなく洗濯機に突っ込んでいたのですが、水で洗ってはいけないものがあったり等、これまでダメにしてしまった服のこととか分かるようになりました。
洗濯の扱いが面倒な洋服などは、避けるようになったりと生活面でのメリットはまあまあありました。
見た目や雰囲気が良い洋服を見つけても、家で洗濯できなかったり扱いが面倒だったりすると、コスパが悪いと思うようになりムダに洋服を買うこともなくなりました。
慣れるまでにぶつかった悩みや課題【やはりクレーム対応】
コミュ障な私がこの仕事で唯一慣れなかったのが、クレームの対応です。
理不尽なことを平気で言ってくるお客様はやはり少なからずいます。
理不尽ではないクレームもあります。
洋服が縮んでいたり、色が全体的に落ちてしまったり。
それは親身に対応しました。
- 本当にちゃんと洗ってるですか(主婦の方)
- ボタンのところだけ色が抜けてます。弁償してください(30代女性)
- この前と値段違いますけど、ちゃんと見てるんですか(30代男性)
クレームは、クリーニングした物や値段に対してのことがやはり多いです。
「お店は1人だし怖くない?」
「やっぱりクリーニング受付のバイトは止めといた方が無難?」
と思われることもありますが、クリーム対応もマニュアルがあるので、その通りやっていれば特段面倒なことになることはありませんでした。
マニュアル通りと言えども、どちらに非があるにせよ誠実に対応しないと見抜かれてしまい、逆にお客様を怒らせてしまうこともあります。ここは先輩や店長などに連絡するなどして任せてしまうことも一つの手段です。
気兼ねなく安定して働けた
基本1人勤務だったので、他の人に気兼ねがく仕事ができる所がやはり一番良かったです。
空き時間は「スマホOK・勉強OK」なので、学生にはいい仕事だと思います。
ついでに、充電までしていました。
暇が有ればあるほど、お金ももらいながら仕事でき最高です。
またテスト休みも1ヶ月前のシフトを決める際に言っておけば、取得OKだったので、テストにも響きませんでした。
スタッフ同士の繋がりがそんなにないので、長期で安定して働けたのも良かったです。
周囲の友達の話を聞くと、
- 接客関係だと人間関係に苦労したり
- 出会いに繋がったけどバイトが続けられなくなったり
- 人の入れ替えが多くて、シフトが不安定だったり
- 店長に嫌われると続けられなくなったり
「長期で安定して働けるメリットって結構大きいな」と横から見てて感じてました。
デメリットという程ではないが繁忙期は忙しい
ここまで述べてきた通り、暇でお気楽な印象が強い「クリーニング受付のバイト」ですが、良いことばかりでもありません。
繁忙期があるんです。
衣替え時期(4月〜5月、10月〜11月)は、空き時間にスマホ・勉強など考えられない程忙しいです。
暇な時を味わえる分、トレードオフで頑張りどころなのかなと思いますが、
クリーニング屋に人が並ぶのはこの時期だけです。
冬物シーズンは、ファーやフード、取り外せる裏地が付いていることが多く、確認作業も時間がかかります。
そのため受付に時間がかかります。
店舗に人が並ぶので普段とのギャップでかなり焦ります。
それでも、効率よくお客様を捌けるように頑張っていれば得に問題ありません。
お客様も繁忙期は並ぶもんだと分かっていてもらえているので、とにかくお客さんの視線が痛いということもありませんでした。
お店にバイト1人だから学べたこと
このバイトを通して、社会に出るための基本を学ぶことができました。
言葉遣いや挨拶、お金を大切に扱うことです。
お客様が来たとき以外は自由だったので、仕事における時間の使い方も、心に余裕を持ちながらできました。
お店の代表として立っていることになるので、
嫌でも社会人としての振る舞いが求められます。
学生気分が良い意味で抜けていったのかなと、
コミュ障で仕事ができるか不安でしたが、優しい先輩や本社の方に巡り合え、またクレーマーマニュアルのおかげで、現在の仕事でもクレーム対応できるようになりました。伸び伸びと仕事ができ、今の自分につながっているので、よい社会経験になりました。
まとめ
良いところ悪いところありますが、圧倒的に自分の時間があるので、時間をバイト中でも好きに使えてよかったです。
大学卒業後に医療系に進み、現在は病院に勤務しています。
病院は時間も短く、やる仕事量も多いので、自分で仕事の進行を考えながら行うことで、定時で上がれています。また病院もクレーマーが多いので、クレーム対応ができるようになっていたのも、コミュ障の私においては練習ができていたので、仕事中にテンパらずにすみました。
初バイトで飲食店以外!焦らずゆっくり、仕事をしたいという方は、「クリーニング屋受付のバイト」はアリだと思います。
クリーニング受付バイトの探し方
安定して働けることもあり、求人が少な目なバイトです。
求人雑誌などにも載っていないことも多いので、電話してみたり店舗に足を運んでみると良いかもしれません。